埼玉大学鐵道研究会 羊々会掲示板
ここは埼玉大学鐵道研究会 羊々会関係者の掲示板です
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全3453件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re:北の大地「羊の会」中止
投稿者:
KY
投稿日:2022年 2月27日(日)13時51分44秒
このような状況ですので、こちらも異論ありません。
次の機会を待ちたいと思います。
Re: 北の大地「羊の会」中止
投稿者:
松オフ
投稿日:2022年 2月27日(日)05時22分48秒
私も中止に賛成です。
もやもやした気持ちで行っても楽しくないですし、ここはきっぱりと
「行かない」と決断しました。
4月あるいは6~7月にリトライかな?雪のない季節なら小樽市総合博物館の
保存車両が見られるし、神居古潭駅跡とか旧千歳線跡とかも行けるかなと。
>それと陸奥八仙の蔵見学もとりあえずキャンセルします。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
Re: 北の大地「羊の会」中止
投稿者:
N曽根
投稿日:2022年 2月26日(土)23時33分46秒
本会中止ならびに会場のキャンセル対応につきましては
当方異論ありません。
本会の開催に関しては、元教師殿の仰る趣旨の如く、
「安心」して気持ちよく「羊の会」を実施できる状況下にあること
と思います。
re: 北の大地「羊の会」中止
投稿者:
offpon
投稿日:2022年 2月26日(土)22時34分20秒
非常に残念ですが中止ということでよろしくお願いします。
羊の会が中止になるのだったら
丸2年ぶりに開催される弓道の審査会の申込みを
わざわざ頼み込んでまで撤回しなければ良かったとも思いますが、
あの時点ではどちらも開催されると思っていたので
仕方がないことです。
北の大地の羊の店で
島下郡吹田村の大阪麦酒を呑むことに
違和感を覚えていたこと、
私としてはメインと考えていた
二次会のカラオケは当初から無理だと思っていたこと、
そのあたりを大義名分にして
自分を納得させたいと思っています。
あとは無理やり個人的に行くことにするか、
4月に期待するかのいずれかになるかと思いますが、
ここで無理をせず、4月に期待するのが得策と考えています。
ただ、4月にリベンジする場合は、
宿や行き先を早めに決めなければなりません。
皆様のご意向は烏賊がでしょうか?
ということで、
予約した宿と大人のきっぷを明日にでもキャンセルしたいと思います。
それと陸奥八仙の蔵見学もとりあえずキャンセルします。
個人的に行きたい方はご自身で予約をお願いします。
以上、よろしくお願いします。
北の大地「羊の会」中止
投稿者:
羽前の國の元教師
投稿日:2022年 2月26日(土)21時48分58秒
…ということで、ご相談させていただきます。
理由としましては
①北の大地の「まん延防止等重点措置」が3月6日まで延長されたこと。
→従って、飲食店は原則営業時間が21時まで・酒類提供は20時までなので
19:00に入店した場合、1時間しか飲酒はできない。また、会食は1テーブル
4人以内となるので、5人だと1人は別テーブルとなる。さらに、恒例(?)の
二次会(カラオケ)は、ほぼ実施不能。
②感染状況の推移によっては、延長期間短縮という可能性もありましたが、
ここ数日の新規感染者数は、ピーク時の4000人超に比べれば大きく減少したとはいえ
2000人を下回ったり、また上回ったりと劇的な減少には程遠い。
よって、延長期間はこのまま来月6日まで変わらないと思われる。
③参加者の皆様が在住する自治体も「まん延防止等重点措置」対象となっており
目的地の北の大地ともに「他の都道府県への不要不急の移動」はしないよう
「協力依頼」されている。
わが羽前の國も、「…重点措置」は解除しましたが、独自の
「再拡大(リバウンド)防止特別対策期間」というのが3月6日まで発令されており
ビジネス・受験などを除く不要不急の県外移動の自粛が要請されています。
このような状況下では、「安心」して気持ちよく「羊の会」を実施するのは難しいと判断し
たいへん残念ではありますが、このようなご相談をさせていただきます。
この判断に対し、異なった見解がもしあれば
明日の午前中までに、こちらの掲示板への投稿か私まで直接お知らせください。
特にない場合は、3月5日の「羊の会」は中止とさせていただきます。
なお、細かいこと及び個人的なことを「臨時掲示板」に投稿しますので
参加を予定されていた方は、そちらもどうかご覧ください。
話は変わりますが、北の大地は今冬2度目の豪雪に襲われ
タイヘンな状況になっていますね。
(羽前の國も今週日曜から昨日までずっと雪でビックリするほど積雪が増えました)
本日、ようやく「北斗」の運転が再開されたようですが
山線(長万部~然別)は、まだ除雪が完了せず雪崩の危険もあるため不通とか…
もし、予定通り「羊の会」ができたとしても、
ヘタすると来週には間に合わなかったかもしれませんね。
Re: 北の大地「羊の会」…今後の方向性について
投稿者:
N曽根
投稿日:2022年 2月24日(木)22時10分2秒
今後の方向性に係ることですが、
本日18:56に掲載されたネットニュースによると、
官房長官が本日の記者会見で、
『31都道府県に適用している「まん延防止等重点措置」の
期限(3月6日)前の解除について、現段階では各都道府県
からの要請がないことを明らかにした』
とのことです。
北の大地の「羊の会」の開催が微妙・・・ではなく、絶妙なタイミングで
好転し、開催可能になればと一縷の望みに賭けています。
re: 北の大地「羊の会」…今後の方向性について
投稿者:
offpon
投稿日:2022年 2月20日(日)20時19分36秒
残念ながら中止でほぼ決まりですね。
とりあえず26日土曜日の状況を見守ることとしますが、
次のことも考えることにします。
re: 北の大地「羊の会」…今後の方向性について
投稿者:
松オフ
投稿日:2022年 2月20日(日)09時34分58秒
危惧していた通り蔓延防止が延長になってしまいましたね。
6日まで延長の時は中止とのこと、承知いたしました。
ダイヤ改正前に渡道できないのはかなり悔しいですがこの状況では致し方ありません。
あとは急速な収束に期待しましょう。
もし最悪中止になっても4月11日~20日にも大人の切符の臨時発売があるようなので
リベンジもありかもしれません。
北の大地「羊の会」…今後の方向性について
投稿者:
羽前の國の元教師
投稿日:2022年 2月19日(土)21時04分10秒
皆様もご存知のように、北の大地の「●ん防」が来月6日まで延長になるようです。
その「重点措置」の内容の要点は
①混雑している場所等への外出・移動を控える。
②不要不急の都道府県間の移動を極力控える。
③飲食の際は少人数(4人以内)、短時間、深酒せず、大声を出さず、
会話の時はマスク着用。
というもので、さらに飲食店については
◇営業時間は5時から21時まで、酒類提供は11時から20時まで。(認証店の場合)
◇同一グループの同一テーブルへの入店案内を4人以内とする。
そして「来道を検討している皆様への協力依頼」として
◆国の基本的対処方針では、まん延防止等重点措置区域への不要不急の移動は
極力控えるように求められており、北海道への不要不急の移動は、極力控える。
とあります(北海道公式サイトより)。
ただ、今後の感染状況の変化によっては
来月6日を待たずに、各地方自治体ごと延長期間を短縮することがあるということです。
したがって来週土曜日(26日)の段階で、この延長が短縮される見通しがついた場合は
(状況が好転した場合、今月いっぱい(28日(月)まで)に短縮という可能性があります)
予定通り、実施したいと思います。
しかし、感染状況(新規感染者・重症者・死亡者・病床・等々)が好転せず
6日まで延長になるような場合は、
残念ながら中止の方向でご相談させていただきたいと考えています。
これまた皆様も周知の通り、これらの「措置」は国・自治体からの「協力依頼」であり
海外の一部の国と異なり、何ら強制力や罰則等を伴うものではありませんが
やはり「万が一」のことを考慮し、慎重な判断をしたいと思います。
RE:蔵見学予約完了
投稿者:
羽前の國の元教師
投稿日:2022年 2月17日(木)13時03分26秒
編集済
ありがとうございます。
offpon君、松オフ君、よろしくお願いします。
>あとはオミクロン(株)がどうなるか動向を注視して
>是非実行したいと考えております。
一部の「専門家(?)」からは、●ミクロンは●ンフルなんかと同じ「感染症第5類」に
分類してもイイんじゃないか…なんて意見も出てますね。
(まぁ、すぐに信じるのもどうかと思いますが…)
とにかく、新規感染者数・重症者数の推移や自治体の動きを見守りたいと思います。
(羽前の國は、今月20日に「●ん防」解除のようですが、北の大地は?)
一昨日、法事のため久し振り(かなり)にシンカンセンで武蔵國へ行きました。
「翼」もJR・K越線もT武T上線・O生線も、ガラガラで「密」にならず良かったです。
いつもだとついでに帝都の模型店へ寄るのですが、今回は状況を鑑みてパスしました。
(帝都のあの「数」見てると、とても人混みに入る気がしません)
大宮から乗ったK越線の電車が「海老名」発だったり
O生線で、久し振りに8000系電車のシートの座り心地と
あの樹脂製ブレーキパッドの焦げる匂いを嗅いだり
帰路、S戸から乗ったT上線の電車が「急行 元町・中華街行」だったりしたのが
僅かに「鐵心」を刺激してくれました。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順21番目から30番目までの記事です。
/346
新着順
投稿順