埼玉大学鐵道研究会 羊々会掲示板
ここは埼玉大学鐵道研究会 羊々会関係者の掲示板です
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
全3453件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
時代…
投稿者:
羽前の國の元教師
投稿日:2022年 1月 3日(月)08時43分27秒
2年ぶりにサホロスキー場の公式サイトを開いてみたところ
「シャトルバス」(新得駅からの無料バス)の欄に、次のような一文が…
「※代行バス以外のシャトルバスは宿泊のお客様専用となります。」
数年前、トマムスキー場のシャトルバスが同様の扱いになったのに続き
ついにサホロもです…。
加森観光は、列車利用の日帰りスキーヤーを完全に否定することにしたようです。
まぁ、これも「時代」なんでしょうね。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
JRトマム駅(旧国鉄・石勝高原駅)の1階(地下?)には、広大なロッカー室があり
(使用は不可になっていましたが、廃墟のように残っていました…今もあるかな?)
これまた、とっくの昔に廃止になっていますが
かつて駅前からスキー場までの「連絡リフト」もありました。
(こちらも残骸が残っていました…もう撤去されたかな?)
かつては、国鉄(JR)もスキー場も「列車利用日帰りスキー」に
きちんと対応していたんですけどね。
CO2削減だなんだ、●ロナ禍後の観光振興どうのこうのと騒いでいるくせに
公共交通機関利用のレジャー対応がまるでなっていない我が国のチグハグさを感じます。
そういえば、N曽根君が「驚愕の2022.3改正…」と仰っていましたが
JR・大手私鉄とも、鉄道の存在価値・地位が
大きく問われる世の中になってきたようですね…。
(一部新線開業とか只見線全線復旧なんていう明るい話題もあるようですが)
ということで、今回の雪山滑走は札幌起点の何処かに変更することにしました。
(根室本線「代行バス」使えばサホロに行けなくもないですが、気持ちが萎えました)
以前、よくお世話になったテイネでもイイですが
まだ行ったことのない札幌国際とかキロロあたりもイイかな…と検討中です。
よって、今のところの私の旅程案は
3/3(木) 朝出発し、つばさ→やまびこ→隼→北斗でのんびり札幌入り
3/4(金) 札幌起点で何処かの雪山にて滑走→夕刻札幌を発ち、深夜に稚内入り
3/5(土) 午前中、皆様の「大岬ツアー」に参加後札幌へ→【羊の会】
3/6(日) 「おおぞら遊び(ワイン城コース)?」の後、八戸入り
3/7(月) 酒蔵見学ツアー後、帰宅
といったところです。
宿はまだ全然決めていません。
稚内の宿は、深夜到着で「寝るだけ」になるので
駅前にあるらしい「ベッドハウス」的宿泊施設でイイかな…と。
札幌・八戸は、少し優雅なところに泊まりたいと思っています。
Happy New Year!
投稿者:
羽前の國の元教師
投稿日:2022年 1月 2日(日)19時27分9秒
遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
>松オフ氏のご意見により、
>羊の会の前に行くことにして、計画を組んでみました。
>私も稚内(大岬)に行きたいので
>宿の手配を進めたいと思います。
どうやら皆様、羊の店の前日に稚内入りされるようなので
私も、その方向で日程を組みたいと思います。
今、検討中なのは雪山滑走を「何時・何処」にするかで
羊の会の後だと体力的に辛いところがあるので
稚内の前にしようと思っているのですが、いつもの佐幌岳にすると
道東寄りの新得から道北の稚内へ向かうのが、なかなか面倒なところです。
>また、陸奥八仙の酒蔵見学も捨てがたく…
これもイイですねぇ~
こちらにも行きたい気持ちが高まってきました。
あけましておめでとうございます
投稿者:
松オフ
投稿日:2022年 1月 2日(日)10時59分59秒
今年もよろしくお願いします。
offpon様のおおぞら遊び案の通りで実は池田ワイン城も目論んでいました。
こちらは是非KY氏も参加されゲームオーバーの再来を(今度は自腹でね)
期待しております。
また、陸奥八仙の酒蔵見学も捨てがたく、もう一日会社をサボるほうに
気持ちが傾いています。
画商
投稿者:
OGAWA
投稿日:2022年 1月 1日(土)18時33分48秒
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
残念ながら3月の羊会には出られませんが、1月末に大人の北陸切符を
使って金沢辺りに行こうかと考えています。
しR西の、金沢敦賀間もこの機会に乗って置こうかと。
大学1年次以来の越美北線辺りや、その帰りに大野から勝山まで
バスで短絡してえちぜん鉄道に乗るというのも面白そうです。
謹賀新年
投稿者:
KY
投稿日:2022年 1月 1日(土)13時12分59秒
今年もよろしくお願いいたします。
私も稚内(大岬)に行きたいので
宿の手配を進めたいと思います。
あけましておめでとうございます
投稿者:
offpon
投稿日:2022年 1月 1日(土)12時06分39秒
今年もよろしくお願いします。
早速ですが、稚内の件、
松オフ氏のご意見により、
羊の会の前に行くことにして、計画を組んでみました。
(1)3月4日(金)札幌1200→稚内1723 ライラック15号+サロベツ1号
これに乗るために、
木曜日の夕方に仕事を終えたその足で出発して
その日は函館に宿泊し、
翌朝の北斗3号(261)で札幌に向かうことにしました。
その前の北斗1号(281)に乗っても、
倶知安経由とか岩見沢経由で札幌に向かうことができず、
函館でただ早起きするだけになってしまうので、
キハ261系の3号にしました。
これによりほぼ確定した函館と稚内と札幌の宿は既に予約しました。
羊の会翌日の6日は
「おおぞら遊び」のため釧路まで行き、
すぐに折り返して函館に向かいます
すると南千歳からは自動的に「北斗遊び」になるようです。
おおぞら1号 札幌→釧路(283)
おおぞら6号 釧路→南千歳(283)
北斗16号 南千歳→函館(281)
なお、釧路では30分くらいしかないので、
池田で降りてワイン城に行くのもアリかと。
N曽根さんは卒業以来ワイン城には行ってないと思われるので、
そういう選択肢もありますね。
その後その日は本八戸か盛岡に宿泊し、
翌日に「いなほ」か「ひたち」に乗車してゆっくり帰ろうかと思っています。
ところで、3月7日(月)の午前中に
陸奥八仙の酒蔵見学に行くことも考えていますが、
どなたか一緒に行く方はいませんか?
蔵のサイトを見たところ、
各回定員10名のところ0~3名しか予約が入っておらず、
余裕は十分あるようです。
値段は500円で試飲つきです。
行く場合には前日に本八戸に宿泊し、
酒蔵見学してまっすぐ帰ろうかと思っています。
>この時期に全て満室はおかしいと思ったらNewTypeコロナの軽症者隔離施設として
>一棟借上げとなっていましたとさ。
元々1月予定だった羊の会が3月になったことにより、
1月末が期限の優待券を消費するために
明日の2日に甲府に行くことになりました。
同じチェーン店では甲府にはもう1件ホテルがあるのですが、
そこはコロナ用に丸ごと借りられてしまったため、
まだ宿泊したことのないそこではなく、
何度も宿泊した方になってしまいましたとさ。
めでたしめでたし。
【質問コーナー】
Q.ところで、何で甲府なのでしょうか?
A.最初は前橋か水戸を考えていましたが、
空いてないか値段が折り合わなかったからです。
Q.お値段高めの正月3連休にしたのは?
A.できれば1月末ぎりぎりを考えていましたが、
なぜか正月より1月末のほうが倍近く高く、
札幌駅のタワーホテルに宿泊できるくらいだったのでやめました。
無駄にならず負担が少ない条件で探したところ、
この時期の甲府の値段が丁度良い金額だったからです。
Re:2022年は良い年となるよう…
投稿者:
N曽根
投稿日:2021年12月31日(金)17時38分39秒
編集済
> (参加予定者に入れてしまってもイイですよね?)
はい!
どうしても避けられない個人的事情や●ロナ対応(第n波に対する、
移動・行動の自粛規制)とならない限り参加の予定です。
なお、羊の会(本会)は初めてですので、宜しくお願いいたします。
(追記:私の初参加を楽しみにされている方も居られるようですので、
どうやら不参加は許されないみたいですね。)
予定は未定です。
(追記:283系「おおぞら遊び」は必修課目です。281系「北斗遊び」、
261系乗鞍部も選択必修課目として考えています。)
さて本日、今年の締めくくりとして
・愛車(四輪MT車)の塗装
本年3月24日に、車体上面に当たる屋根・ボンネット・トランク
を純正色のスプレー塗料で塗装した経緯がありますが、日射・
風雨に晒され、とりわけ屋根の塗装面の荒れ方が酷かったため、
本日午前、前回同様下地処理を行った後、境川の畔(土手脇の
道路)に移動して塗装を行いました。
最近は横着して手間の掛かるマスキングなどは一切行わず、
シュパーシュパーと大胆かつ手早くやってしまいます。
・青大将仕業納め
既報の通り、先週21日に仮想併結急行を帰着させましたが、当座
最優先の対応として、前輪のタイヤ+チューブを交換しました。
(翌22日にネット注文したところ、翌々23日に大阪のパーツ・
センターから届きました。早っ!・・・なお、前フォークからの
脱・着時の懸念事項であった、速度計の伝達歯車の破損が無く、
温湯で洗浄し、再使用できました。)
外したタイヤは薄っぺらでクチャクチャでした。よくまあこんな
状態になるまで仕業を続けられたものだと感慨一入です。
今週は、いつもの定期仕業のコースを走りましたが、路面から
受ける衝撃の吸収が改善されているのがよく解りました。
そして本日、上記四輪車の塗装後、短い18kmのコースを今年の
締めくくりとして仕業納めとしました。空には今にも雪が降り
出しそうな雪雲が出ており、案の定、帰路では時折り雪が舞い
ながら落ちて来ました。
それでは皆さん、今年も色々とありがとうございました。
急遽都合により花月園には参加できず、1年前から準備を始めていた
模型のレイアウト入線も叶いませんでしたが、通常/臨時掲示板を
通じての実のある活動ができたように感じています。
来年もまた宜しくお願いします。
Re:2022年は良い年となるよう…
投稿者:
松オフ
投稿日:2021年12月31日(金)17時13分50秒
編集済
今年も残すところ7時間弱となりました。
皆々様方には大変お世話になりました。
よき新年を迎えられますよう祈念しております。
さて、今回はN曽根様の初参加のお声を聞き、ますます羊の会の参加に
力が入ります。
で、私もとりあえず何となくの予定を立ててみました。
まずスタートは3/3(木)夕刻出発~函館(泊)、3/4(金)に一気に稚内(泊)
(offpon様の(1)案となります)
翌3/5(土)稚内~札幌(夕刻羊の会)(泊)3/6(日)そのまま帰るか
昨今の仕事のヒマさ加減からあと一泊して「おおぞら」あそびもありかも
ということで函館、稚内、札幌の各宿泊施設はおさえました。
あと、3/6をどうするか(Яし東日本管内で遊ぶのもいいかも)とそもそも
開催可能なのかが気にかかるところです。
ちなみに札幌の常宿である東横院札幌薄野交叉点が空いていなく、さすがに
この時期に全て満室はおかしいと思ったらNewTypeコロナの軽症者隔離施設として
一棟借上げとなっていましたとさ。
それではよいお年を
Re:2022年は良い年となるよう…
投稿者:
offpon
投稿日:2021年12月31日(金)10時34分30秒
早いもので、今年も大晦日となってしまいました。
個人的には今年も大悔日となってしまい、
今年一年を大いに反省しているところです。
コロナについては既に第6波に突入していそうな状況で
年明けにはそれがはっきりしそうですが、
羊の会がこのまま実施されると見込んで、
大まかな日程を検討し始めました。
宿については年明け早々には決めたいところですが、
稚内にいつ行くかが問題になっています。
>ムショクの私は、羊の会の前でも後でもどちらでも対応可能です。
私もどちらでも可能で、羊の会の直前か直後に稚内に行くとすると、
このような感じで考えています。
(1)3月4日(金)札幌1200→稚内1723 ライラック15号+サロベツ1号 または
(2)3月4日(金)札幌1830→稚内2347 ライラック35号+サロベツ3号
(3)3月5日(土)稚内1301→札幌1825 サロベツ4号+ライラック36号
【羊の会】
(4)3月6日(日)札幌0730→稚内1240 下り宗谷
(5)3月6日(日)稚内1744→札幌2257 上り宗谷
直前の場合は、(1)~(3)の列車になり、
稚内で宿泊し、翌朝大岬に行って
昼過ぎに稚内を出発するパターンになります。
大岬に行かない方は、
下り宗谷かそれより前に稚内に来ていただいて、
上りサロベツで合流が可能です。
そうすると、札幌着が18時半頃になるので、
羊の会は19時開始にしていただければと思います。
直後にした場合は、(4)と(5)の列車になり、
早朝に札幌を出発してその日のうちに札幌に戻ってくるパターンで考えています。
そうすると、上り宗谷の時間が遅くて、
車窓を楽しめないことと、札幌着が遅いのが難点です。
大岬に行かない方は一緒に上り宗谷に乗車し、
後は好き勝手に戻っていただければと思います。
なお、稚内に宿泊して翌日の朝に稚内を出発することも可能ですが、
翌日のスケジュールが厳しくなるので避けたいところです。
そうすると、元教師様やご一緒する予定の方とは、
このどちらかの列車に乗車するのがよろしいかと思います。
(3)3月5日(土)稚内1301→札幌1825 サロベツ4号+ライラック36号
(4)3月6日(日)札幌0730→稚内1240 下り宗谷
これ以外にも良い案があるかも知れませんが、
早めに決めていければと思っています。
これに「おおぞら遊び」(1号、7号、9号、4号、6号、12号)
札幌 0648→釧路 1058
札幌 1415→釧路 1839
札幌 1729→釧路 2159
釧路 0821→札幌 1223
釧路 1124→札幌 1538
釧路 1859→札幌 2258
そして、ここ数年恒例となっている
函館の●ッキーピエロを組み合わせたスケジュールを組んでいきたいと思っています。
ということで、
皆様も良い年をお迎えください。
2022年は良い年となるよう…
投稿者:
羽前の國の元教師
投稿日:2021年12月30日(木)19時49分8秒
KY君、参加表明ありがとうございます。
これで、今のところ参加予定者は
松オフ君
N曽根君(参加予定者に入れてしまってもイイですよね?)
offpon君
KY君
元教師
の5名ということになりました。
久々に賑やかな北の大地…松オフビル羊の店となりそうですね!
>行きたい気持ちはあるのですが体が言う事を聞いてくれないので…
くれぐれも御身大切にしてください。
まだ2か月ちょっと先の話なので、体調が快復された暁には
「アレ?あそこの席にいる人、なんか見たことない?」
という羊の店のサプライズ遭遇なんかもアリかと期待しております。
(以前、そういうことがありましたよね!)
>Ο株の動向が気になりますが…
北の大地も含め、
全国的に新規感染者数が不気味に微増しているのが気がかりです。
来年、2022年は今年よりも良い年となり
羊の会をはじめ、あちらこちらの鐵道をほっつき歩けるようになることを祈って
1日早いですが、2021年の投稿締めとさせていただきます。
羊々会の皆様も、良い年をお迎えください。
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
以上は、新着順91番目から100番目までの記事です。
/346
新着順
投稿順