鮎情報掲示板
球磨川、川辺川鮎の情報を知らせたり知らせあったりしましょう
Reload
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
釣り
]
スレッド一覧
◇
GaGaMILANO ガガ ミラノ スーパーコピー
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ》
全1148件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
梅雨前線
投稿者:
川カッパ
投稿日:2021年 6月 3日(木)21時36分1秒
返信・引用
今朝がた、川辺川柳瀬の水位が、2m24cmになり、川辺川の水の色が青水となりましたが、
早朝より、雨が降り又、濁りのある川になりそうです。網漁をあきらめ、船を安全なところに移動して、大雨に備えました。こういった状況ですと、川の濁りがすぐに済み、苔が残つている、本流との合流支流下流に鮎が集まりそうです。
少し様子見た方がいい
投稿者:
川カッパ
投稿日:2021年 6月 2日(水)07時50分24秒
返信・引用
鮎解禁の日、釣りの出た人も散々のようでした。私の所の本日の朝の鮎の入荷はゼロです。
長期濁水が、昨年のの大水害から少し増水がありますと、おさまるのが遅いです。
濁水がありますと、苔が付くのが遅く鮎の生育に影響があります。胸川下流の方では、少し釣れたみたいです。
解禁日の川辺川
投稿者:
川カッパ
投稿日:2021年 6月 1日(火)19時26分49秒
返信・引用
柳瀬橋下流、船場付近の川の様子(まっちゃんおとり屋前)
柳瀬橋から合流点まで釣り人はいなかった。
鮎解禁前日
投稿者:
川カッパ
投稿日:2021年 5月31日(月)13時28分37秒
返信・引用
球磨川・川辺川は、濁りが取れず竿を出すのは、難しそうですが、胸川・万江川の方は可能のようです。
(管理人) 中川原公園は、立ち入り禁止だそうです。(人吉新聞)
Re: 総代会廃止
投稿者:
鮎ノ介
投稿日:2021年 5月27日(木)19時23分53秒
返信・引用
>
No.1067[元記事へ]
川カッパさんへのお返事です。
了解です、基本今までと変わらないと言う事ですね
執行部と総代会の仁義なき戦いみたいな騒動を長年見てきたもんでチョイ勘ぐってしまいました
ただ本当に鮎釣りや魚釣り目的で組合員になって欲しいもんですね、、
Re: 総代会廃止
投稿者:
川カッパ
投稿日:2021年 5月27日(木)17時02分1秒
返信・引用
>
No.1064[元記事へ]
鮎ノ介さんへのお返事です。
球磨川漁協の組合員になろうとする人は、球磨川河川関係地区の人で、遊漁権を持っている人は、組合加入申込書を9月末まで、地区連絡員まで届け出ることになります。今までは、総代にに提出すればよかったのですが、地区連絡員となります。組合加入申込書には、組合員の紹介者が必要です。提出しますと、10月中に資格審査表が送られてきます。出漁日数、漁獲高など記載し組合に送りますと、毎年資格審査委員会において、審査され決定されます。鮎釣りをする、関係地区内遊漁者は、普通は組合員になれます。
> 川カッパさんへのお返事です。
>
> > 球磨川漁協に100名いた総代が、昨日の総会で廃止されました。総代に代わり、各地区連絡員が、総代の仕事を引き継ぐかとになります。球磨川河川関係地区に住んでいる遊漁者の方は球磨川漁協に入会することができます。組合費は、¥5000円全魚種有効です。
> >
>
> つまり今までは組合に入ろうとする者は各地区の総代が球磨川流域で球磨川で漁を営んで(そう思える)と認め漁協に推薦しないと組合員になれなかったと言う事ですね、、
>
> これが廃止で球磨川河川関係地区に在住で組合員OKとなれば・・・、
> 建設関係の人を簡単に組合員として多量に動員しダム賛成の大勢を作る事は容易いと言う事になりますよね、、(逆もありますが、、)
>
> ねえ建設関係の社長(会長だったかな?)でもある漁協組合長さん??穴あきダムは反対なの賛成なの?
> 漁協としての態度はまだ表明してませんよね??
>
> まあこの決定で球磨川の為に漁協が良い方向に向かってくれる?事を願います、、
Re: (無題)
投稿者:
熊本県民
投稿日:2021年 5月27日(木)11時46分7秒
返信・引用
激流たいさんへのお返事です。
> 熊本県民は嫌われてるが分からず、出没する気持ち悪い人ですね。
> ここはお前の、独り言の日記帳かよ( ´艸`)
個人を中傷する子供のイジメみたいな意見はやめてください
コロナ禍の鮎釣りに関しては発言してるだけです
増水で本流に竿出しNGは20年ぶりかな?
投稿者:
鮎ノ介
投稿日:2021年 5月27日(木)09時25分38秒
返信・引用
本日27日、、再度の大雨です、
楽しい6月1日のお正月まであと4日でしたが球磨川と各支流再度の赤濁りの激流です・・、
細い支流は竿出し可能状態で川辺も回復中で今回の大雨が降らないなら1日は何とか竿出し可能だったかもでしたが、、
慌てず騒がず増水に強いあの?場所なら何とかなると知らない限り無理して解禁だと川に行って竿出しの場所をとウロウロしない方が得策ですね、、
まあ当方はお正月だからいつも行く場所には御神酒とお米と煮干し持って今年の釣行安全豊漁祈願に行きますけど、、
ついでに諸道具一式持って行くだろうな~(前日にオトリ販売してるかが心配??)
Re: 総代会廃止
投稿者:
鮎ノ介
投稿日:2021年 5月27日(木)08時39分38秒
返信・引用
>
No.1063[元記事へ]
川カッパさんへのお返事です。
> 球磨川漁協に100名いた総代が、昨日の総会で廃止されました。総代に代わり、各地区連絡員が、総代の仕事を引き継ぐかとになります。球磨川河川関係地区に住んでいる遊漁者の方は球磨川漁協に入会することができます。組合費は、¥5000円全魚種有効です。
>
つまり今までは組合に入ろうとする者は各地区の総代が球磨川流域で球磨川で漁を営んで(そう思える)と認め漁協に推薦しないと組合員になれなかったと言う事ですね、、
これが廃止で球磨川河川関係地区に在住で組合員OKとなれば・・・、
建設関係の人を簡単に組合員として多量に動員しダム賛成の大勢を作る事は容易いと言う事になりますよね、、(逆もありますが、、)
ねえ建設関係の社長(会長だったかな?)でもある漁協組合長さん??穴あきダムは反対なの賛成なの?
漁協としての態度はまだ表明してませんよね??
まあこの決定で球磨川の為に漁協が良い方向に向かってくれる?事を願います、、
総代会廃止
投稿者:
川カッパ
投稿日:2021年 5月27日(木)06時36分22秒
返信・引用
球磨川漁協に100名いた総代が、昨日の総会で廃止されました。総代に代わり、各地区連絡員が、総代の仕事を引き継ぐかとになります。球磨川河川関係地区に住んでいる遊漁者の方は球磨川漁協に入会することができます。組合費は、¥5000円全魚種有効です。
Re: 梅雨入り
投稿者:
熊本県民
投稿日:2021年 5月24日(月)10時37分58秒
返信・引用
漁権が安すぎるんよねー
安いのは人吉市民限定、
もしくは熊本県民までとして
年権50万円くらいとったらいいのに
大人の高貴ないレジャーで
日本有数の川なんだから
私たちにとったらディズニーランドよりも上だろ
釣り人は淘汰されて環境は良くなるだろうし
人吉漁協も潤うだろうし
いいことしかないと思うが
梅雨入り
投稿者:
県外在住
投稿日:2021年 5月24日(月)10時12分8秒
返信・引用
この雨でまた増水していたので心配していましたが…
追星まっきっき~だらけのようですね~!!
さすが球磨川 (^_-)-☆ パチパチ?
(無題)
投稿者:
地元人
投稿日:2021年 5月23日(日)22時18分44秒
返信・引用
酒がおいしい方へ。
貴方の県にも立派なアユ釣り河川があれば、何もごちゃごちゃ言わず、貴方はわざわざ人吉に来る必要なし。せっかくの楽しい一日が台無しだよ。お互いに。
トラブルを起こすだけ!
ようは、相手の立場になりなさいってこと。もし、
貴方が先に川に入っていて、後から何人かのグループが貴方の近くに何の挨拶もなく入って来たらどう感じるか?と言うこと!
地元の人は、先行者がいる場合は絶対に近くには入らない。
挨拶以前の問題で常識だ!田舎のルールでも何でもない。
先行者がいる場合は近くに入らない!ただそれだけだ!それを守れない釣り客は人吉球磨に来るべからず。気分害す!迷惑だ!喧嘩の種を作りに来るな!
コロナ以前の問題。
オトリやさんも、商売をしてる以上そのへんの事は、店に張り紙などして、注意喚起するべし!特に県外の客には!
Re: (無題)
投稿者:
熊本県民
投稿日:2021年 5月23日(日)20時48分39秒
返信・引用
あの、、、
コロナ対策なんか当たり前ですよ
声に出して言うことではありません
誰もが対策してて
それでも感染拡大してるから
問題になってて
感染対策では追いつかないので
県外への移動はご遠慮ください
ってのが政府からのお願いです
充分な感染対策をしたので県外に遊びに行きました!
なんか文句あんのか!?
ってのは釣り人のただのわがままです
Re: エグリは止めましょう、、
投稿者:
熊本県北医療ですが
投稿日:2021年 5月22日(土)23時45分11秒
返信・引用
>
No.1053[元記事へ]
熊本県民さんへのお返事です。
県をまたぐ移動自粛は分かります。
しかし以下の事象のみに対するエビデンスはありません。
以下のことだけで感染が拡大してるのでしたら、国民の大多数は感染してます。
> 実際はチケット購入の行列
> 行き帰りのバス電車での混雑
> 大丈夫ではなかった
> 1つのトイレに朝から絶え間なく何十人利用する
> 必ずここから感染が起こる
ちなみに私は県下に外出自粛要請が出てますので解禁後も地元の川でも釣りをしません。
熊本県民さんも外出自粛要請が解除になるまで控えますよね。
Re: (無題)
投稿者:
酒がおいしい川
投稿日:2021年 5月22日(土)23時25分46秒
返信・引用
>
No.1054[元記事へ]
地元人さんへのお返事です。
言われることは分かります。
私は日本有数の都市で生まれた人間で、私の県にも立派な鮎釣り河川があります。
そして一昨年までは各地に遠征してました。
私の県でも他県や他地域から来られた方はローカルルールを知らなければトラブルのもとになります。
> 基本的に県外の人間はマナー悪いし、
> 田舎のルールを守りましょう。
難しい問題ですが都会でも田舎でも生まれ育った地域が違う人間が一所に集まれば何処でも同じことがおきます。釣りからズレますが通常生活においてもローカルルールがあり、他県からの転入者にローカルルールを守らない人が多くいます。単身者向けマンションに町会費の案内を出しても納める人はなく、ゴミ捨て日は守らず、ゴミ捨て場には常に悪臭が漂っていますし、県外移住者が増えてきたバブル崩壊以降はポイ捨て問題も起きてます。私たち地元民から見れば「田舎者が町を壊した 都会のルールを守ってほしい」となります。
このようなことを口にするのは本意ではなく悪例として書きました。このような意見は喧嘩の元になりますので、お互いが思いやりを持って接することが大切と思っています。
(無題)
投稿者:
地元人
投稿日:2021年 5月22日(土)21時30分6秒
返信・引用
熊本県民さんの気持ちわからんでもない。
おそらく今までにも県外のマナー知らずと何回もトラブルがあったのでしょう?
私もその一人です。それがここに来てコロナで爆発!
基本的に県外の人間はマナー悪いし、挨拶もろくにしないでズカズカ入って来るからトラブルになるのは本当のようです。地元の方から良く聞きます。
釣りだけではなく、人としての最低のルールをまもれば、こんなバカみたいな話にならない!
カネさえ払えば何やってもいい!では話にならんん!気持ち悪い!守れない人間は来るべきではないと。お互い気持ち悪い!
田舎のルールを守りましょう。
Re: エグリは止めましょう、、
投稿者:
熊本県民
投稿日:2021年 5月22日(土)21時17分40秒
返信・引用
感染対策について
私は十分な感染対策はできないと思う
一部だけを見たら遊園地などの屋外レジャーは
大丈夫じゃないかと言われてたが
実際はチケット購入の行列
行き帰りのバス電車での混雑
大丈夫ではなかった
鮎釣りに関してはトイレの問題が解決できないと思う
殆どの人が入水前にトイレを済ます
川近くのコンビニは早朝から絶え間なく大渋滞
遠方者は公衆トイレかコンビニを利用する
1つのトイレに朝から絶え間なく何十人利用する
必ずここから感染が起こる
今年は他県からの遠征はするべきではない
Re: エグリは止めましょう、、
投稿者:
熊本県民
投稿日:2021年 5月21日(金)22時14分4秒
返信・引用
感染拡大させないために
移動はしない
感染対策しようが
他県へは遊びには行かない!
この常識が
なんで釣り人には伝わらんのやか?
釣りは比較的安全やから
感染対策したら
他県へも遊びに行ってもok?
って、、、
釣り人だけの非常識なルールだろ
Re: エグリは止めましょう、、
投稿者:
熊本県民
投稿日:2021年 5月21日(金)21時35分42秒
返信・引用
その証拠にS県さんが指摘したこの板で突然名指しして批判した福岡のクラブの事には一言も触れてません、
どの証拠やねん!
宣言下であろうがなかろうが
コロナ禍で
たかが「釣り遊び」
他県へ移動
身内周りの人達への迷惑も顧みず
我儘でしかない
個々の小さな我儘の積み重ねが
感染拡大を広げてる意識が
ありますか?
あなたの我儘な釣り遊びが
感染を拡大するかもしれない
って、思えませんか?
しっかり感染対策をしたら大丈夫
安心、安全。
の積み重ねで
感染拡大してるんじゃないですか?
《前のページ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ》
以上は、新着順101番目から120番目までの記事です。
/58
新着順
投稿順