鮎情報掲示板
球磨川、川辺川鮎の情報を知らせたり知らせあったりしましょう
Reload
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
釣り
]
スレッド一覧
◇
GaGaMILANO ガガ ミラノ スーパーコピー
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全981件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
(無題)
投稿者:
ほたる
投稿日:2020年 7月 4日(土)15時59分0秒
返信・引用
大変な状況になってますね。。。
どうか周辺の皆さんがご無事でありますように。
今年は、鮎がかなり少ない
投稿者:
川カッパ
投稿日:2020年 6月30日(火)17時35分11秒
返信・引用
大水が出て、川は濁り河川中央部に鮎が居られなくなり、岸にへばりついています。これを投げ網で獲るのが、濁り打ちといいますが、毎年鮎の状況を知るのに有効です。堤防の法面に、投げ網を打つのですが、網はバリバリと破れます。鮎がいるときは、それでも、3~4尾掛かってくることもありますが、今年は、1尾だけでした。少なすぎるようです。(70gくらいの鮎でした)
絶好の釣り日和なのに
投稿者:
川カッパ
投稿日:2020年 6月10日(水)21時10分54秒
返信・引用
川辺川、球磨川合流付近、戦の瀬、人吉方面、晴れて絶好の釣り日和なのに、釣り人はいませんでした。昨日、支流万江川では、5人ほどの釣り人を見かけました。うーん・・・・・・
今年初めての鮎
投稿者:
川カッパ
投稿日:2020年 6月 8日(月)21時33分57秒
返信・引用
本日 夜 網を5枚入れました 。 本年ゲットした初めての鮎 です。 一尾だけでした
川の様子
投稿者:
川カッパ
投稿日:2020年 6月 7日(日)09時30分29秒
返信・引用
解禁後、初めての日曜日、川の様子を見に行ってきました。鮎が釣れないので、川は閑散としており、寂しい限りです。隣人も、川にはいかず、海に、キス釣りに出かけました。
組合員から、漁協に苦情
投稿者:
川カッパ
投稿日:2020年 6月 5日(金)22時25分14秒
返信・引用
今日は、ある組合員が、漁協に鮎が獲れないことの苦情が行っています。組合が早く掬い上げは、打ち切ったものの、その手当をしなかった事にも問題があると思います。
これからの、漁協執行部の対応を注意深く見ていきましょう。
昔から、遙拝堰下流部の産卵場の設置、中間育成場の増設は、行政に諮ったことがあります。多分、来年からは買い付け鮎の、変更はなされると思いますが漁協執行部次第ですね。
放置プレイはもう限界では?
投稿者:
鮎ノ介
投稿日:2020年 6月 5日(金)09時17分39秒
返信・引用
近年の初期不漁には困りますね・・、
さて、球磨川、川辺は今後どうするべきでしょうかね?
このまま何もせず天に任せて放置か他の有名河川の様に天然稚鮎の遡上激減した対策で10月以降は全ての鮎捕獲を禁止し産卵を促進するか・・、
その場合は瀬戸石ダムを完全開放・・、(発電やら利水で絶対に無理だからダムの下流になるか・・)
それとも中間育成の施設を新たに造り現在の50万から150万位に増やすか・・、
まあ来年から買い付けの鮎を変更し違う養魚場に変えるトカですけどね(昨年から問題となってたそうです)
プロからの一言
投稿者:
川カッパ
投稿日:2020年 6月 4日(木)21時36分3秒
返信・引用
サイトを覗いてみたら、プロとありましたが、誰ですかと尋ねられました。あなたのことですと返事をいたしましたら、私は20cm以上が、3尾で、15cm以上の鮎しか獲っていませんよとのお話でした。プロはそれなりに、毎日掛けておられます。仕事なので、そうでなければ、たべていけませんよね!
網漁、結果報告
投稿者:
川カッパ
投稿日:2020年 6月 3日(水)16時55分6秒
返信・引用
刺し網漁は、1日の夜から解禁ですが、今年の網漁は、壊滅的不漁です。
私も、入れましたが、全然鮎も雑魚もかかりませんでした。掛かったのは、ゴミだけです。
30年網漁をしていますが、初めてでした。他の漁師も同じようで、私の所の鮎の入荷はゼロです。
しばらくは、お休みですね
リリースよろしく
投稿者:
釣り好き
投稿日:2020年 6月 2日(火)09時06分45秒
返信・引用
編集済
>
No.924[元記事へ]
思ったとおりでしたね。 吾輩も川辺川で竿出ししましたが、リリースサイズが多く20センチ以上を10匹ほど持って帰りましたが、全体的に釣れてなかったようです。昼過ぎには上がり、松ちゃんおとり前にも、吊り橋付近にも誰もいませんでした。鮎釣りの銀座に誰もいないこと事態が驚きでした。熊本市から前日からこられたのに坊主で帰られました。梅雨あがりからおいでくださるよう伝えておきました。もう一つ残念なことに鮎情報が掲載してありましたが、その中で15センチとか16センチとかはリリースすべきではないでしょうか。吾輩の指で親指から小指の間までが約16センチです。囮用に少し取って今後のためにもリリースしてほしかったですね。
以上でした。
>
>
>
>
>
>
(管理人) お気持ちわかりますが、プロは生活のため漁をしているので、お分かりください。
獲れないときに、お客様の要望に応えるのがプロです。
予想通りの結果、
投稿者:
鮎ノ介
投稿日:2020年 6月 1日(月)20時59分1秒
返信・引用
球磨川、川辺とも鮎が育ちきってません、人間でいえば小学生か中学生レベルです、
せめて鮎が高校生のヤンキーになってないとケンカ売ってきません・・、
7月1日の解禁にすべきだったかもですね・・、
本日のアユ釣り情報
投稿者:
kawakappa
投稿日:2020年 6月 1日(月)18時59分52秒
返信・引用
隣人は、3ヶ所巡ってみたが、釣果は1尾。もう一人の友人は、川辺川で竿を出したが、3尾釣れて、小さいのが2尾いたので放流、持って帰ったのは1尾。よそから来た人で、川辺川巡り橋の下で30尾以上の釣果があったそうです。(人より聞いた話)
プロの漁師で、40尾ほど釣れたが、15cm以上は3尾と聞いてまだ小さいようです。
球磨川、川辺川解禁情報
投稿者:
川カッパ
投稿日:2020年 6月 1日(月)10時48分44秒
返信・引用
今朝7時より、河川を巡ってみました。
球磨川、発船場上流の瀬では、3人、入っていましたが、9時ごろは、一人になっていました。
中川原は、
5人くらい入っていたようです。いくさの瀬は3人くらい、南迫は、2人、合流点のところは、釣り人なし。権現の瀬も、釣り人なし。人気のつり橋の下の小屋の瀬5人でも誰も竿を曲げたものなし。柳瀬張り下流の船場の瀬10人くらい入っていたが、誰も釣れていないようでした
(無題)
投稿者:
あゆⅢ
投稿日:2020年 5月31日(日)19時13分17秒
返信・引用
あゆはいるけど小さい。
今の情勢7月解禁が 良かったと思います。
宮崎、鹿児島県の海に行った友人は石を投げられたとの事。
同じ九州ながら許せませんね。そっち方面からは来てもらいたくないです。
九州外の方々が安心してこれる日まで鮎は大きく育って待ってると思います。
偵察報告
投稿者:
鮎ノ介
投稿日:2020年 5月30日(土)19時21分42秒
返信・引用
本日午後から球磨川(人吉市から上流)川辺川&いつも好調な支流を見て回りました、、
あ、またコイツの事だからネガティブな情報だろうと思われるでしょうが良い報告です・、
球磨川、川辺川は水量、水質ともベストです♪、
更に石の状態も苔の付き始めで何処でも竿出したら釣れる雰囲気満々の川の状態です、
後は貴方の腕次第♪、(ただし・・、そこに鮎が居ればの条件が・・)
正直に言いますと合流点の大淵の1級ポイントの吸い込み瀬肩の岩盤にハミ痕が無い・・、
川辺の各ポイントの石回りにもハミ痕が無い・・
ほらやっぱりネガテブの情報だ・・、
いやいや、それが鮎とハミ痕うじゃうじゅあ~の所も存在してました・・、
当方が見たトコの3か所はそんな状態でした・・、
そこは何処だと聞きたいでしょうが、釣り人が集中したら困るので・・・、
ヒントは先の大水でそう大増水してないトコです
更にヒント・・、(球磨川&川辺の左岸側の支流と言っときましょう)
当方は竿思い切り振れない支流には行きませんのでそんなトコ好きな方は頑張って下さい、
あ、支流と書いちまいました・・、(なお当方の勝手な川見なので明後日の場所選びは自己責任で)♪
Re: 今年の解禁は望み薄
投稿者:
鮎ノ介
投稿日:2020年 5月29日(金)20時47分33秒
返信・引用
>
No.918[元記事へ]
kawakappaさんへのお返事です。
> 川辺川を見ていますと、鮎の姿が見えません!ため息がでそうです。
> 遠くから来られる方は、釣れないことを前提に、覚悟してこられた方が良いと思います。
ですから言ったでしょう・・、解禁前の大水はヤバイと・・、
球磨川ネイティブ鮎(肩が盛り上がり4本指幅の尾びれの切れ込みが鋭角な鮎)がわんさか遡上してた頃と違うんですよ・・、
最近は河口までも登れない天然遡上でももう養殖系の交配が重なったひ弱わな鮎達なんですよ・・、
昭和の50年代頃まで中流の須恵地区の取り水堰(当方らは、いっさかイデと言ってます)にお盆過ぎまで巨大な鮎がバンバン登ってましたよ、(成魚なのに遡上?してたのかな?)
それをコンクリートの堰にコロガシを沿わせながら引き鮎を捕る人で賑わってました・・、
肉厚で赤黒の重い豪竿の愛竿を究極までひん曲げてた球磨川ネイティブ鮎を見なくなってもう何年もたちますね・・、
今年の解禁は望み薄
投稿者:
kawakappa
投稿日:2020年 5月29日(金)16時30分8秒
返信・引用
川辺川を見ていますと、鮎の姿が見えません!ため息がでそうです。
遠くから来られる方は、釣れないことを前提に、覚悟してこられた方が良いと思います。
Re: コメントありがとうございます。
投稿者:
川カッパ
投稿日:2020年 5月28日(木)17時07分30秒
返信・引用
>
No.916[元記事へ]
kさんへのお返事です。
大変失礼いたしました。川辺川の、放流地区別重複をしていました。おっしゃる通りです。
> 川カッパさんへのお返事です。
>
> 428000尾はどこから出た数字でしょうか?
> 漁協発表の放流量の五木、四浦、永江、柳瀬を足しても336016尾になるのですが?
>
Re: コメントありがとうございます。
投稿者:
k
投稿日:2020年 5月28日(木)04時28分41秒
返信・引用
川カッパさんへのお返事です。
428000尾はどこから出た数字でしょうか?
漁協発表の放流量の五木、四浦、永江、柳瀬を足しても336016尾になるのですが?
コメントありがとうございます。
投稿者:
川カッパ
投稿日:2020年 5月27日(水)21時29分0秒
返信・引用
お祝いのメッセージありがとうございます。鮎の状況ですが、放流数は過去最低ですが、川辺川に関しては、428000尾と昨年と一緒の数になっています。今日、昼より川辺川の柳瀬橋上流の瀬ですが、たまに、鮎が跳ねていました。今年はコロナで、何とも言えませんが、鮎釣りの解禁は、試し釣り期間があってもいいのではと、少し早めたいくらいです。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順61番目から80番目までの記事です。
/50
新着順
投稿順