|
今年ほど川に入らなかった年は無い・・・、
(何回も川の様子は見には行ったが悲しくなるだけだった)
7月の豪雨前に川辺で早瀬抜きの竿で小型の鮎釣っただけ・・、
とうとう急瀬抜きも荒瀬抜きも使わず終了した・・、
来年度の鮎はどれくらい遡上するんだろうか・・
流水型のダム造ると来年もし最終決定しても完成までは10年はかかるだろうな・・・、
それまで工事の影響は絶対にあるだろうし本体工事着工し出したらコンクリートの灰汁(アク)が流れ本体完成後も絶対に色々影響が出る
あの被害を前に流域住民の生命財産を守る為なら川に関係する者でももうダムは反対とは言わず沈黙すべきなのか?
(一応球磨川漁協組合員で60日ぐらい川に入る)
人吉の観光協会とかダム反対を出したが一番影響を受けるハズの球磨川漁協組合はいまだにダンマリ、、
今の執行部を継続し総代制度を廃止するトカの反対賛成の紙面決議書は来たがダムの事は一行も書いてない・・、
さてどうすんだろうかね?
以前の川辺川ダム対策での漁協の態度からすると絶対反対トカ無理だろうね・・、
|
|