通りすがりの方メッセージをよろしくお願いします。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
次のページ》
全55件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
10月16・17日
投稿者:
藤江
投稿日:2010年10月21日(木)17時59分40秒
返信・引用
>
No.15[元記事へ]
えんちゃんさんへのお返事です。
ことしも播州とダブり堺・奈良方面はあまり行けませんでした。
祝・入魂式
投稿者:
えんちゃん
投稿日:2010年 9月26日(日)21時54分7秒
返信・引用
今日、奈良の三郷町にある龍田大社に宮入をしている
山上・辻堂太鼓台の入魂式がありました。
大和型の太鼓台です。
彫り物は、そのまま残してその他を大改修されたみたいです。
実物は、今年は10月16日17日が祭礼日なんで、見に行ってください。
山上・辻堂の役員さんやみなさんには、楽鼓會祭り馬鹿三人組みが
たいへんお世話になり、ありがとうございました。
あのリズムで、他町に負けない担ぎをしてください。
三木&加古川
投稿者:
藤江
投稿日:2010年 5月10日(月)21時45分58秒
返信・引用
別所小学校屋台集合と国恩祭の様子です。
十日戎
投稿者:
藤江
投稿日:2010年 1月11日(月)11時00分34秒
返信・引用
えべっさん行ってきました。
謹賀新年
投稿者:
三木秋月会一同
投稿日:2010年 1月 1日(金)08時56分27秒
返信・引用
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
http://12
無題
投稿者:
藤江
投稿日:2009年11月23日(月)21時51分43秒
返信・引用
富田林すばるホールだんじり展2009です。
えんちゃんへ
投稿者:
三木秋月会NO,2
投稿日:2009年11月18日(水)21時39分25秒
返信・引用
ご無沙汰しています。三木の祭りカレンダーが出来たので送ります。それと楽鼓會のリンクに載せて貰えますか?お願いします。
http://12
えんちゃん へ
投稿者:
藤江
投稿日:2009年11月18日(水)20時04分28秒
返信・引用
早々ありがとう。
Re: 楽鼓會のみなさんへ
投稿者:
藤江
投稿日:2009年11月17日(火)20時54分13秒
返信・引用
>
No.7[元記事へ]
えんちゃんさんへのお返事です。
> 藤江さんへのお返事です。
>
> 昨日は、遠いところ足をお運びいただき、ありがとうございました。
> 三木・秋月会のHP(掲示板)見ました。
> 昨日の様子をUPしていただいたようで、ありがとうございます。
>
> 色々と情報をお持ちなので、当掲示板へのカキコのほう宜しくです!
<情報はメールでお知らせします。
フォトアップ出来るようにしてください。
Re: 楽鼓會のみなさんへ
投稿者:
えんちゃん
投稿日:2009年11月16日(月)23時03分5秒
返信・引用
>
No.6[元記事へ]
藤江さんへのお返事です。
昨日は、遠いところ足をお運びいただき、ありがとうございました。
三木・秋月会のHP(掲示板)見ました。
昨日の様子をUPしていただいたようで、ありがとうございます。
色々と情報をお持ちなので、当掲示板へのカキコのほう宜しくです!
楽鼓會のみなさんへ
投稿者:
藤江
投稿日:2009年11月16日(月)18時06分3秒
返信・引用
昨日はお疲れ様でした。
ラグビー場、瓢箪山界隈は私にとって懐かしいところです。
百舌鳥八幡
投稿者:
えんちゃん
投稿日:2009年 8月20日(木)19時55分12秒
返信・引用
香川の泰正さん投稿ありがとうございます。
今年の百舌鳥八幡の秋祭りは、10月3日・4日です。
生憎私はその日、石津神社の浜石のお祭りに参加しております。
もしよければ、昼間百舌鳥八幡を見学して夜、石津神社のほうへ足を
お運びください。 太鼓台2台出ています。
百舌鳥八幡から西へ(海側)走り、26号線を左折(南へ)し、しばらく
走ったら、道沿い左側に神社があります。
初めての投稿
投稿者:
香川の泰正
投稿日:2009年 8月12日(水)20時15分23秒
返信・引用
はじめて、投稿いたします。秋に百舌鳥八幡へ行く計画をしています。お見かけしましたらお声掛けください。坂出の大橋祭りは大村、秋月会さんの多数の参加いただき川津太鼓台も喜んでいました。また讃州大野原 秋月會の会長をしています。統一寄せ(50台)を実現するためにいろいろ企画、イベント等考えていますのでまたよろしくいたします。
Re: 教えてください
投稿者:
えんちゃん
投稿日:2009年 8月 6日(木)23時03分41秒
返信・引用
>
No.2[元記事へ]
播州三木の秋祭りさんへのお返事です。
当会員の者です。 投稿ありがとうございました。
30日から4日まで、毎日場所を変え祭りがあったもので掲示板のチェックを
怠りました。 申し訳ありません。
芝の太鼓、見に来られたのでしょうか?
これに、懲りずまた投稿してください。
三木の祭り情報も宜しくです。
教えてください
投稿者:
播州三木の秋祭り
投稿日:2009年 7月28日(火)11時04分42秒
返信・引用
8月2日~4日の石切神社の夏季祭礼で芝太鼓台を見ることができるそうですが、特に2日にみるには、何時ごろ、どこへ行けば出会えますでしょうか?
《前のページ
1
2
3
次のページ》
以上は、新着順41番目から60番目までの記事です。
これ以下の記事はありません。
/3
新着順
投稿順